高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ2025九州 実施要項
PRINCE TAKAMADO TROPHY JFA U-18 FOOTBALL LEAGUE 2025/PRINCE LEAGUE 2025 KYUSHU
1. 名 称
高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ2025 九州
2. 主 催
一般社団法人 九州サッカー協会
3. 主 管
九州各県サッカー協会
九州サッカー協会第2種委員会(高体連・クラブユース連盟)
高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ2025九州実行委員会
4. 後 援
公益財団法人 日本サッカー協会
福岡県教育委員会 佐賀県教育委員会 長崎県教育委員会
大分県教育委員会 熊本県教育委員会 宮崎県教育委員会
鹿児島県教育委員会 沖縄県教育委員会
公益財団法人福岡県スポーツ協会 公益財団法人佐賀県スポーツ協会
公益財団法人長崎県スポーツ協会 公益財団法人大分県スポーツ協会
公益財団法人熊本県スポーツ協会 公益財団法人宮崎県スポーツ協会
公益財団法人鹿児島県スポーツ協会 公益財団法人沖縄県スポーツ協会
5. 期 日 【代表者会議】2025年3月2日(日)11:00より
会場:ふれあい貸し会議室博多No126
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-12 博多東ビル 303,304号室
【開 始 式】2025年4月5日(土)・4月6日(日)
【競 技】2025年4月5日(土)~ 2025年12月7日(日)
【表 彰 式】2025年12月6日(土)・12月7日(日)
※1 開始式は第1節1部最上位チーム・2部最上位チームの試合会場
※2 表彰式は1部・2部の優勝チームの試合会場で該当チームに対して行います
。(集合開催はしない 該当チームには別途連絡します。)
6. 会 場
九州各県会場
7. 参加資格
①(公財)日本サッカー協会に第2種登録した加盟チームもしくは準加盟チームであること。
②(公財)日本サッカー協会に第2種登録した選手のみが出場資格を持つ。選手は、試合出場に際し、選手証を持参しなければならない。
③ 2006年4月2日以降に生まれたものとし、19歳未満とする。
④ 外国人登録選手は、登録選手3名,出場選手3名とする。
⑤(公財)日本サッカー協会により「クラブ申請」を承認された「クラブ」に所属するチームについては、同一クラブ内のチーム間であれば移籍手続きを行うことなく本大会に参加させることができる。なお、本項の適用対象となる選手の年齢は第3・4種年代のみとし、第2種およびそれ以上の年代の選手は適用対象外とする。
⑥ブロック選手について(変更あり)
◆プレミアリーグのブロック選手
FPは出場時間実績に応じて13名ブロックされる。ただし、以下の場合は出場時間に関わらず自動的にブロック選手となる。(人数制限なし)
〇 公式大会や海外遠征に召集されたU-18以上の日本代表選手(第3種選手を含む。国内合宿除く)
〇 公式試合に出場したJFA・Jリーグ特別指定選手、およびJクラブにおける第2種トップ可選手
※ 公式試合とは、特別指定選手はJリーグ・Jリーグカップ戦、第2種トップ可選手は左記に加え、天皇杯とする。
◆プリンスリーグのブロック選手
以下の4つの期間において、指定された14名(GK1名、FP13名)はブロック選手として、FAリーグでの出場ができない。期間の間に変更されることがある。
(1)開幕から5月・・・チームにより14名を指定
(2)6月から7月・・・前記①期間で出場時間の多かった14名(GK1名、FP13名)
(3)8月から10月・・・前記②期間で出場時間の多かった14名(GK1名、FP13名)
(4)11月から12月・・・前記③期間で出場時間の多かった14名(GK1名、FP13名)
⑦移籍した選手は移籍の時期が①~④のブロック期間内であるときは、その期間を終えてから、参加を認める。
(例:6月に移籍をした場合は、②の期間中となるため、②期間中は出場できず、③以降の期間で出場可能となる。)
⑧プレミアリーグへの参加意志が明確であること。
8. 大会参加チームの決定について
① 1部10チーム、2部10チームとする
② リーグの編成については、1部は前年度のプレミアリーグウエスト12位、プリンスリーグ1部の2位~8位とプリンスリーグ2部の1位・2位とする。
2部は前年度プリンスリーグ1部9位・10位とプリンスリーグ2部3位~8位、参入戦勝者の2チームとする。
9. 競技方法および規定
① (公財)日本サッカー協会制定の『サッカー競技規則』最新版に従って実施される。
② 2回戦制ホーム&アウェイ方式により順位を決定する。
③ 今大会およびプレミアリーグの成績をもとに、次年度のプリンスリーグ九州の構成チームを決定する。
ただし、1つのチームから2チームが同リーグに出場することはできない。
また、プリンスリーグ九州参入決定戦における上位2チームが次年度のプリンスリーグ九州2部に出場する資格を得る。
ただし、降格についてはプレミアリーグの昇降格に伴い、以下のようになる。
◆プレミアリーグ参加チーム数が2つ増加する場合(7チーム参加)
1部・2部とも降格はしない。
◆プレミアリーグ参加チーム数が1つ増加する場合(6チーム参加)
A)プレミアリーグからの降格がなく、1チームのみが昇格する場合もしくはプレミアリーグからセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属しないチームが1つ降格して2チームが昇格した場合v 1部・2部とも1チームが降格する。
B)プレミアリーグからセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属するチームが1つ降格して2チームが昇格した場合
1部は該当のセカンドチームが2部リーグへ降格し、2部は1チームが降格する。
◆プレミアリーグ参加チーム数の増減がない場合(5チーム参加)
A)プレミアリーグからの降格がなく、昇格がない場合もしくはプレミアリーグからセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属しないチームが1つ降格して1チームが昇格した 場合
1部・2部とも2チームが降格する。
B)プレミアリーグからセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属するチームが1つ降格して1チームが昇格した場合
1部は該当のセカンドチームが2部リーグへ降格し、2部は1チームが降格する。
C)プレミアリーグからセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属しないチームが2つ降格して2チームが昇格した場合
1部・2部とも2チームが降格する。
D)プレミアリーグからセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属しないチームが1つとセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属するチームが1つ降格して、2チームが昇 格した場合
1部は該当のセカンドチームと1チームが2部リーグへ降格し、2部は2チームが降格する。
◆プレミアリーグ参加チーム数が1つ減少する場合(4チーム参加)
A)プレミアリーグからセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属しないチームが1つ降格して昇格がない場合
1部・2部とも3チームが降格する。
B)プレミアリーグからセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属するチームが1つ降格して昇格がない場合
1部は該当のセカンドチームと2チームが2部リーグへ降格し、2部は3チームが降格する。
C)プレミアリーグからセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属しないチームが2つ降格して1チームが昇格した場合
1部・2部とも3チームが降格する。
D)プレミアリーグからセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属しないチームが1つとセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属するチームが1つ降格して、1チームが昇 格した場合
1部は該当のセカンドチームと2チームが降格し、2部は3チームが降格する。
◆プレミアリーグ参加チーム数が2つ減少する場合(3チーム参加)
A)プレミアリーグからセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属しないチームが2つ降格して昇格がない場合
1部・2部とも4チームが降格する。
B)プレミアリーグからセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属しないチーム1つとセカンドチームがプリンスリーグ1部に所属するチームが1つ降格して、昇格がない場合 1部は該当のセカンドチームと3チームが降格し、2部は4チームが降格する。
④ 1回2チーム戦総当たりが開催できた場合、リーグ成立とする。また、成立しなかった場合、終了した試合の公式記録は有効とし、退場による未消化の出場停止処分は懲罰規定 に則り、消化されなければならない。
⑤ リーグ戦順位決定の方法は
(1) 勝点〔 勝3点・分1点・敗0点 〕
(2) 得失点差
(3) 総得点
(4) 当該チームの対戦結果(イ.勝点 ロ.得失点差 ハ.総得点数)
(5) 抽選
また、リーグ自体が途中で開催不可能になった場合で、全チームの試合数が同数の場合、実行委員会の判断の下、勝点などで順位を決定する場合がある。
不成立試合があり、全チームの試合数が異なる場合は、実行委員会の判断の下、勝点平均(総勝点÷試合数)などで決定する場合がある。
⑥ 試合時間は、90分とする。
⑦ 各試合における登録人数は20名とする。( 試合開始80分前に登録完了のこと。)
⑧ 選手の交代は、登録した最大9名の交代要員の中から5名に限り交代できる。
※脳振盪またはその疑いのある選手が発生した場合の取り扱いは、次の通りとする。
(1)脳振盪またはその疑いのある選手の交代(以下「脳振盪交代」という)は、通常交代に含まれない。
(2)脳振盪交代は、通常交代と判別できる、別途指定する手続きで行われなければならない。
(3)脳振盪交代と通常交代を同時に行った場合、通常交代および脳振盪交代の交代回数をそれぞれ1回としてカウントするものとする。
(4)脳振盪交代をした場合、相手チームは通常交代とは別に、1名1回の交代を追加で得ることができる(以下、本号に基づく交代を「追加交代」という)。
ただし、追加交代と通常交代を同時に行った場合、通常交代および追加交代の交代回数をそれぞれ1回としてカウントするものとする。
(5)1試合における各チームの脳振盪交代および追加交代の交代人数は、それぞれ1名とする。 ※選手交代回数の制限
(1)試合中の選手交代回数は3回までとする。(1回に複数人を交代することは可能)
(2)ハーフタイムでの選手交代は、交代回数に含まれない。
⑨ 警告の累積を行い、3回警告を受けた選手は次の1試合の出場を停止する。
また、退場を受けた選手は次の1試合の出場を停止し、その後の処置については、大会規律・フェアプレー委員会の決定に従うものとする。
⑩ 試合中における中止・中断の決定は、実行委員長・会場責任者の判断に委ねるものとする。
⑪ 荒天時・その他大会運営に支障をきたす諸問題で、大会日程が変更されることもある。
⑫ ファーストチームの順位(結果)に連動してセカンドチームの昇格、降格、参入戦出場・不出場が決定する。
※ ファーストチームが上位リーグで残留した場合、セカンドチームがその直下のリーグで昇格または参入戦出場資格を有しても上位リーグには参加することができないため、それ以下のチームの順位を繰り上げて昇格または参入戦出場資格を与える。
ファーストチームがプリンスリーグ2部に残留した場合、セカンドチームはプリンスリーグ参入戦に参加できない。
※ ファーストチームが上位リーグから降格する場合、セカンドチームがその直下のリーグで参入戦参加資格を有しても参加することができず、セカンドチームはさらにその下のリーグへ降格する。その場合は降格するセカンドチームより下位のチームの順位を繰り上げて取り扱う。
※ ファーストチームがFA1部リーグへ降格した場合、セカンドチームは成績に関係なくプリンスリーグ参入決定戦に参加することができず、FA2部リーグへ降格する。
10. 参加申込
所定の用紙にて大会申込みを令和7年2月14日(金) までに下記へ郵送すること。
【申込先】
〒856-0835
長崎県大村市久原1丁目591番地 長崎県立大村高等学校内
高円宮杯JFAU-18サッカープリンスリーグ2025九州 実行委員会事務局 田川一弥 宛
12. 参加申込書に記載されている生徒個人情報について
利用目的
・大会競技プログラムへの掲載
・参加資格の確認(年齢・転校等)
・競技成績についてはチーム名・氏名・成績(記録)のみ公表する事とする。
参加申込書の提出により、上記取り扱いに関するご承諾を頂いたものとして対応させていだきます。
以後の大会に関する資料については承諾を得た場合は活用することも併せて同意する。
13. その他
①宿泊を必要とするチームは各自で交渉のこと。
②ユニフォームは登録された、正・副2着のユニフォームを会場まで持参すること。
シャツの前面・ショーツの前面に番号を付けること。紺・黒系のユニフォームを使用するチームは、
同系色でない審判4名のユニフォームを各チームで準備すること。
③各チームには、アームバンドを着用したキャプテンがいなければならない。
キャプテンアームバンドについては、本協会によって認められたアームバンドのみ着用が認められる。
④試合開始80分前に、選手証・メンバー表を提出する。
試合開始70分前に、会場本部においてマッチコーディネーションミーティングを行うので、ユニフォームの全てを持参すること。
試合出場選手については、プログラム登録の30名以外も、協会に登録があれば出場を認めるものとする。(プレミアリーグにおけるブロック選手以外のフリーエントリー)
⑤プログラムは、各チーム5部配付し、その他は1部1,000円で販売する。
各チーム、50部以上の購入をお願いします。
⑥負傷者については各チームの責任とする。チームでスポーツ障害保険等に加入すること。
⑦要項記載事項に違反し、その他不都合な行為があった場合は、大会規律・フェアプレー委員会、(一社)九州サッカー協会の裁定に従うものとする